こんにちは。
シンガポール在住のしゅうぞーです。
私事ですが、2022年5月5日に
先日産まれた長男が初節句を迎えました〜!
そこで
「日本風のお祝いがしたい!」
という妻の要望に応え
色々と準備をしました。
今回のブログでは
我が家が揃えたシンガポールで
初節句お祝いをするための
おすすめアイテムを紹介です。
是非最後までご覧になってくださいね〜。
それではスタートー!

今回用意したモノ
今回初節句に向けて
購入したものは以下の通り
①袴風ロンパース(楽天)
②兜の切り絵
迷って購入しなかったもの
①袴風ロンパース(Lazada)
②鯉のぼり柄の肌着

袴風ロンパース①(Lazada)
まず準備したのは
赤ちゃんが着る袴風ロンパース
最初はLazadaという
シンガポールの通販サイトで検索。
「kimono baby」と検索すると
いくつか出てきます。
Lazada 検索画面はこちら
その中で良さそう!と思ったのはコレ

左に書いてある謎の日本語は置いておいて
可愛くないですか。
手頃な値段で中々可愛いデザインだったので
これにしようと思いましたが…。
妻は
「日本で買えるモノの方が好きだなあ」
と言うので日本の楽天で
買えるものを購入することにしました。
妻に合わせるスタイルです。笑

袴風ロンパース②(楽天)
妻が選んだのはこちら。
「Sweet mommy」さんが出している
袴ロンパースです。
Sweet Mommyさんは
以前下記のブログで紹介した
抱っこ紐を作っているお店と同じです。
【ぐっすり】産後0〜3ヶ月 全然寝ない我が子を入眠させた おすすめアイテム3選
柄は4種類
サイズは50-120まで選べました。
シンガポールへの配送方法
今回は
「楽天グローバルエクスプレス」を使って
配送してもらいました。
送料がかかりますが
便利なのでちょこちょこ使ってます。
楽天ポイントが支払いに使えるので
ポイントが貯まってる人には特におすすめ。
楽天グローバルエクスプレス公式サイト
袴ロンパースを着させてみた

感想
○作りがとてもしっかりしていて
袴の柄もかわいい!
×しっかりしすぎて
首がきつく不機嫌に
我が子にはキツかったようで
しかめっ面をしておりました。
私たちが購入したサイズは80
子供は生後3ヶ月
乳児身体発育曲線を見ると
体重身長共に平均的な数値でした。

脱がせると「ふぅ」という表情!
大きめサイズをオススメします。
鯉のぼり柄のベビー服
結局購入はしませんでしたが
こいのぼりの柄のベビー服も
良いなと思いました。

ブギスジャンクションのB1に
売られているのを発見しました。
公式サイトには
こいのぼり柄のベビー服は載ってなかったので
買いたい方はブギスジャンクションへGo。
かわいい柄でしたが
袴を既に注文していたため購入を見送り。
ドリアン柄などもあり
初節句とか関係なく
シンガポールにいる間に着せたいなぁと思う
洋服がたくさん置いてありました。
オリビアン 切り絵
「こどもの日といえば兜でしょ!」
という妻の希望を叶えるべく
次に見つけてきたのがコレ。
オリビアンさんの切り絵です。
公式サイトはこちら

こちらが
オリビアンさんの切り絵です。
オリビアンさんでは
さまざまな切り絵を販売しております。
切り絵以外にも
グリーティングカードやオーナメントなど
いろいろな雑貨を販売しているようです。
お土産にも良さそう。




詳しくは公式サイト・インスタグラム・フェイスブックをご覧ください。
公式サイトはこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら
その中で、私たちは兜の切り絵を発見し
購入しました。
購入の流れ
購入は、非常に簡単!
オンラインでサクサク完結。
注文後すぐにメールが届き
名入れの確認
イメージ画像を送ってくれました。
確認の返信をすると
すぐ作成に入ってくれました。
作成にかかった日数は7日ほどでした。
受け取り方法
受け取り方法は、2つ。
1. 指定住所に配送($7)
2. サマセットMRTで受け取り
私たちは1の配送をお願いしました。
希望の日時の候補をいくつか伝えると
時間通りに家の前まで来てくれました。
Door to Doorのみ受け付けているようです。
万が一希望した時間に不在の場合
キャンセルになります。
その場合は
再度配達のアレンジをしなければならず
新たな配送予約になりますので
追加$7かかりますのでご注意を。
配達可能時間
配達時間帯は以下の3つになります。
a. 10:00-13:00
b.13:00-18:00
c.18:00-22:00
直接受け取り
2のサマセットMRTでの受け取りは
毎週火曜日か金曜日11時のみ
受け付けているようです。
支払い方法
★Payment
支払い方法は以下の4つから選びます。
a. Pay Now (前払い)
b. Pay Lah (前払い)
c. Bank Transfer (前払い)
d. 現金(サマセットでのお渡しのみ)
ちなみにこれらの対応は日本語でした。
おかげで慌てることなく
進めることができました。
並べて写真を撮る
最後に並べて写真を撮りました。


良い思い出になりました。
小さい頃からこういったイベント事には興味がなかったのですが、結婚後はイベント好きの妻に引っ張られて色々とやっています。
これからもこういったイベントを大切にして、沢山思い出を家族3人で作っていけたらなと思います。
終わり。