
povo 公式サイトより
こんにちは。
シンガポール在住のしゅうぞーです。
海外に移住、長期滞在される方は
日本の携帯の契約をどうすれば良いか
迷っている人も多いのではないでしょうか。
またよくわからないまま
今の契約をそのまま持ってきた人も
いるのではないでしょうか。
休止の手続きをしてきた人も
いるかもしれません。
契約をそのまま移住してきた人や
休止の手続きをしてきた人は
少し損をしているかもしれません!
シンガポールに住んで4年の
私の意見としては
povo一択です!
私自身もpovo(ポボ)に
変更しました!
これにより月々の基本料金が0円に!
また、番号保持のために
かかっていた休止費用も0円に!
今回ブログでは
何故!海外赴任・海外移住・海外駐在員が
povo一択と言えるのか
以下の4点にマトを絞って話を進めます!
オトクなキャンペーンもやってますので
ぜひ最後まで御覧ください〜!
まとめ
・そもそもpovoとは
・なぜpovoに変えたのか
・povoに変えるメリット
・変更までの流れ
全て海外駐在員からの目線なので
これから海外に赴任する方や
今駐在中の方にも参考になる情報かと思います!
それではスタートー!

povoとは
そもそもpovo (ポボ)とは何なのか。
一言で言うと
auの通信回線を使用している格安SIMです!
auの通信回線を使用しているため
格安SIMにも関わらず
安定した通信サービスが提供されています。
詳しく知りたい方は
公式サイトを御覧ください!
公式サイトはこちら
povo2.0とは
povo1.0に変わる新たなプランとして
2021年に誕生した現在のプラン
その名も「povo2.0」
旧プランのpovo1.0は
月額2728円で20GBの通信ができる
他社とあまり変わらないプランでした。
それがpovo2.0では
月額基本料金が0円で
必要に応じてトッピングを購入するという
革新的な料金体系となりました。
povo2.0 特徴
・月額料金0円
・使いたい時だけ各種トッピングを購入
(データ容量/通話/その他コンテンツ追加)
最近は楽天モバイルの0円プラン廃止もあり
(基本料金0から1078円/ 月へUP)
契約者を伸ばしています。
現在の契約数はDocomoの格安携帯プラン
ahamoの(約600万人)に次ぐ
120万人と言われています。
元々私は楽天モバイルを
使用していました。
しかし
楽天モバイルの基本料金上昇とpovoの登場で
povo への乗り換えへと舵を切りました。
まとめ
Povoとは
・基本料金は0円
・必要なプランを自分好みに
カスタマイズ
・柔軟性が大きな魅力
・auの回線を使用しているため
幅広い地域で安定した通信

トッピングとは
povoでよく出てくるトッピングとは何か
・今週だけデータ容量を追加したい!
・今月は電話かけ放題を追加したい!
・DAZN(ダゾーン)を7日だけみたい!
こんな要望に柔軟に応えてくれるのが
「トッピング」です。
必要な時に必要な分トッピングを追加して
携帯を利用することができます。
トッピングには4つ種類があります。
・データトッピング
・通話トッピング
・コンテンツトッピング
・サポートトッピング
データトッピングは以下の7種類
・499円 データ追加1GB(30日間)
・990円 データ追加3GB(30日間)
・2700円 データ追加20GB(30日間)
・6490円 データ追加70GB(90日間)
・12980円 データ追加190GB(180日間)
・330円 データ使い放題(24時間)
・250円 データ使い放題(6時間)
・390円 データ追加1GB(7日間)
通話トッピングは以下の2種類
・550円 5分以内通話かけ放題
・1650円 通話かけ放題
コンテンツトッピングは以下の2種類
・760円 DAZN使い放題(7日間)
・220円 smash 使い放題(24時間)
これらのトッピングを購入し
自分好みの携帯プランを
作ることができます。
⚠トッピングの種類は
都度更新されるので
公式サイトをチェックください!
トッピングの購入はアプリからできます。
アプリの画面は以下の通り。

まとめ
トッピングとは
・自分好みに携帯プランを
カスタマイズするアイテム
・トッピングの種類が豊富
都度調整可能!
povoのメリット
私の考えるPovoのメリットは4つ
・メリット1 基本料金が0円
・メリット2 追加トッピングの種類が豊富
・メリット3 海外SMS受信可能
・メリット4 帰国時すぐに使える
(休止/再開手続きが不要)
・メリット5 ネットワークの広さ
メリット1 基本料金0円
これは何度も出てきているところですが
1番のメリットは基本料金が0円ということ!
基本料金0円で携帯の番号を
保持できるなんて信じられません…。
ちなみに通信速度は遅いですが
トッピングを買わなくても通信/電話は
できます。
トッピングを買わない場合は
128Kbpsという通信速度での利用可
ただし
これは3Gよりも遅い通信速度です。
LINE(ライン)の場合
メッセージなどのテキストのやり取りは
普通にできます。
ただ
写真/画像のやりとりは時間がかかります。
1枚の写真・画像の読み取りに2-3分
動画はそれ以上かかります。
そのためInstagramやYoutubeなど
画像・動画の視聴はできない
と思っていた方が良いです。
あと電話も
トッピング購入しなくても使えます。
日本国内で電話を受ける分には
料金も発生しません。
日本国内で電話をかける時は
30秒で22円かかります。
海外にいながら電話を受けると
通話料が1分で155円かかります。
メリット2 追加トッピングの種類が豊富
追加トッピングが非常に豊富で
柔軟に自分の生活スタイルに
合わせることができます。
また必要なトッピングを
必要に応じて買えばよいので
あまり携帯を使わない方は
必然的に携帯料金が安くなります。
ただし!月に日本で20GB以上使用する方は
楽天モバイルの方がお得です。
なぜならPovoの場合
20GBのトッピングで2700円/月
一方
楽天モバイルの場合は
1880円/月で20GBまで使えます。
毎月20GB以上使う!という方は
楽天モバイルの方がお得ということになります。
メリット3 海外SMS受信可能
これは2023年に追加された機能で
非常にありがたいメリットです!
SMSを受信する場面が意外と多くあります!
例えば
・Instagram インスタ
・Facebook フェイスブック
・LINE ライン
・Twitter ツイッター
などの登録時やアカウント移行時や
ログインの際にSMS認証が
必要な場合があります。
私の場合
日本のメルカリで物を購入しようとした時に
SMS認証が必要で
購入できなかったことがあります…。
ネットショッピングやネットバンキングなど
セキュリティが重要になってくる
そんなアプリやサービスでは
SMS認証が必要になってくることが
多いようです。
povoなら海外にいながら
SMSを受信することが可能です(*^^*)
メリット4 休止再開手続きが不要
海外へ出国,または海外から帰国する際に
休止/再開手続きのために
携帯ショップに行かなくて良い。
というのは地味に大きなメリットです。
手続きをせずに出国しても、基本料金は0円
そして帰国した際は
空港に着いた時から電話や通信ができます。
最近だと携帯ショップも混んでいたり
予約が必要だったりして
すぐに対応してもらえないこともあります😅
携帯ショップに行かなくてもすぐ使える!
というのは大きなメリットだと思います。
またauやドコモ、ソフトバンクなどの
大手キャリアで休止をした場合、
休止費用毎月約500円がかかります。
これがpovoの場合0円になります!
我が家の場合
妻と2人で毎月1000円
年間1万2千円の節約になりました。
povoへの乗り換えは
時間と手間とお財布の3点もメリットが!
メリット5 ネットワークの広さ
またネットワークの広さも魅力の1つです。
povoはau(KDDI)が提供している
格安携帯プランです。
そのためauの4G LTE、5Gエリアで
povoの利用が可能です。
人口カバー率は99%!(公式サイトより)
人口が密集する大型商業施設
電波が入りにくい地下鉄
登山道、世界遺産、キャンプ場
これらでもしっかりと通信できるのは
au(KDDI)の回線を使っているからです。
まとめ
povoのメリット
・基本料金0円
トッピング買わなくても
通信/電話ができる
・追加トッピングの種類が豊富
あまり使わない人は基本0円
・海外SMS受信可能!
・休止/再開手続きが不要
出国・入国時に手続き不要
今まで払ってた休止費用も
不要(0円)!
・ネットワークの広さ
au(KDDI)のネットワークを
そのまま享受できる。
こんな時にお得
契約をそのままにしてきた場合
日本(au)で契約していて
月々10GBの通信料の場合
月々の支払いは約6000円になります。
(年間7.2万円)
スマートフォン料金シュミレーションより
→povoに切り替えると
これらが0円になります👍️
差額は年間7.2万円です!
契約を休止してきた場合
日本(au)の契約を休止してきた場合
一時休止事務手数料:3850円
月額使用料(情報保管料):409円
(年間8758円)
→povoに切り替えると
これらが0円になります👍️
日本へ一時帰国する場合
5日間日本への一時帰国!
毎日データ通信をフルに使う方の場合
データ使いたい放題330円×5日=1650円
となります。
使用料は1650円
auの契約を再開して使う場合
日本に滞在する期間が何日であっても
1ヶ月分の料金を請求されます。
そのため使用料は約6000円になります。
その差は歴然ですね👍️
また年末年始など月をまたぐ時は
auの場合、2ヶ月分請求されることに
なるのでその差が更に開きます。
Povoのデメリット
メリットがたくさんあるpovoですが
デメリットもあります。
・デメリット1 通話料金が高い
・デメリット2 通信費が高い
・デメリット3 設定を間違えると大変
それらに加えて
使っても使っていなくても
・デメリット4
半年に1回トッピング購入必須
・デメリット1 通話料金が高い
シンガポール国内で電話をかける場合
1分辺り75円
シンガポールから日本へかける場合
1分辺り175円
日本から着信を受けて電話する場合
1分辺り155円
そのため海外にいるときは
海外のSIMを契約すること
をおすすめします!
デメリット2 海外での通信費が高い
日本の会社のSIMなので
当たり前かもしれませんが、
非常に割高になります。
海外に住む場合はその国のSIMを
契約することをおすすめします。
シンガポールのおすすめSIMプランは
こちらにまとめています。
-
-
参考【格安・お得】1番安い携帯プランはコレだ!|SIMオンリ―プラン12社ランキング in シンガポール
皆さんシンガポールの 格安SIMをご存じでしょうか。 シンガポールの3大通信会社と言えば Singtel、Starhub、M1です。 しかし 実はこれら以外の選択肢が 少なくとも9つあります。 中には ...
続きを見る
【格安・お得】1番安い携帯プランはコレだ!|SIMオンリ―プラン12社ランキング in シンガポール
デメリット3 設定を間違えると大変
海外で使うSIM
日本で使うSIM
最近の携帯は2つ以上
SIMを抜き差しすることなく
登録することができます。
しかし
その国で使うSIMを
メインに設定しておかないと
海外にいるのに
日本のSIMを使って電話していたり
逆に日本にいるのに
海外のSIMを使って電話をしたりして
割高な請求を受けることがあります。
設定方法についても後日まとめます。
デメリット4 半年に1回トッピング購入必須
最後のデメリットは
利用停止に関わる非常に重要なポイント
長期間(180日)トッピング購入なし
もしくは
通話料/SMS送信料合計が660円未満
これらの場合順次利用停止となるようです。
6ヶ月以上海外にいる方は
使う予定が無くても
トッピングを購入する必要があります。
ちなみに最安のトッピングは
・330円 データ使い放題(24時間)です。
まとめ
povoのデメリット
・デメリット1 海外での通話料金が高い
・デメリット2 海外での通信費が高い
・デメリット3 設定を間違えると大変
・デメリット4 6ヶ月に1回トッピング購入必須
最安トッピングは
330円 24時間使いたい放題
Povo乗り換え手順
続いてpovoへの乗り換え手順
を簡単に説明します
ポボへの乗り換えは非常に簡単です!
①休止から再開(一度休止している方)
一度休止をかけている方は
店舗に行って
再開をする必要があります。
➁公式サイトで申し込み
続きまして
公式サイトで申し込みをします。
公式サイト
③物理SIMの場合
物理SIMを選択した場合、
SIMが届いたら携帯に挿入
物理SIMの場合は
申し込み後にこのような書類と
SIMが届きます。
SIMを挿入し
回線が切り替わるのを待ちましょう。
③eSIMの場合
eSIMを選択された場合は
povo2.0のアプリをインストールし
案内に従ってください!
eSIMの場合は
アプリ(povo2.0)の案内に従って
QRコードを読み取ればOK
休止から再開する場合は
店舗に出向き再開手続きを
取る必要があります。
休止をしていない方は
ネット上で乗り換えの申請ができます。
申請には30分
乗り換え完了までの期間は
私の場合、3日でした。
6月15日に申し込み
6月18日からSIM有効化
申し込み手続きは公式サイトより
その際キャンペーンコード/紹介コード/
エントリーコードを入れる場所があります。
そこには
「L4J79FUF」
と入力ください。
「povoおともだち紹介プログラム」
の適用となり契約時に自動で
データボーナス100GB(3日間)が
ついてきます。
(先着10名さままでになります)
条件など詳細はこちら
povo 紹介プログラム
楽天で買い物をするなら楽天モバイル!
一方
海外に住みながら、日本の物をよく買う!
という方もいらっしゃると思います。
(私もそうでした😁)
そんな方には楽天モバイルがおススメです。
楽天モバイルであれば
世界66カ国の国と地域で通信できます。
データ通信は2GBまでは無料です。

利用できる国と地域一覧は
下記の公式サイトをご覧ください。
私の住んでいるシンガポールも
ばっちり入っています。
月々1080円の費用はかかってきますが
その代わり追加設定無しで
2GBの海外データ通信
+日本からのSMS受信送信ができます。
ちなみにシンガポールにいる方は
日本からのSMSの受信は無料です。
シンガポールから日本へSMSを送る場合は
100円/通かかります。
また
楽天グローバルエクスプレスを使用すれば
楽天が買った荷物を海外に転送できます!
詳細は以下のブログを参考にしてください〜
-
-
参考【お得・海外配送】楽天グローバルエクスプレスとは|レビュー、特徴、利用方法、お得な使い方とは!?
こんにちは。 シンガポール在住のしゅうぞーです1 今日は私たち夫婦も利用している 『楽天グローバルエクスプレス』を 紹介したいと思います。 \会員登録(無料)で楽天ポイントが500ポイント分もらえます ...
続きを見る


まとめ 結局どうすればいいの?
ここまで読んでいただいた方の中には
結局どうすれば良いの…?と迷っている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
私たちのおすすめは
以下の2パターンです!
日本の物をよく送る
日本で購入しているものがある!
(もしくはその可能性がある)
日本で楽天市場をよく利用していた!
日本から転送する物がある、したい!
そんな方は
日本の携帯契約;楽天モバイル
海外の携帯契約:海外の携帯プラン
日本の物を全く送らない!
日本から全くものを送る予定もない
現地にあるもので生活する!
という方は
日本の携帯契約;povo
海外の携帯契約:海外の携帯プラン
これが私の考えです(*^^*)
ちなみに
シンガポールにも
沢山の携帯プランが存在します!
おすすめ携帯プランは以下の通り
◆シンガポール格安SIMランキング12社はこちら 皆さんシンガポールの 格安SIMをご存じでしょうか。 シンガポールの3大通信会社と言えば Singtel、Starhub、M1です。 しかし 実はこれら以外の選択肢が 少なくとも9つあります。 中には ... 続きを見る
参考【格安・お得】1番安い携帯プランはコレだ!|SIMオンリ―プラン12社ランキング in シンガポール
【格安・お得】1番安い携帯プランはコレだ!|SIMオンリ―プラン12社ランキング in シンガポール
今回は日本の格安SIMである
povoについて解説しました!
まとめると基本的に
海外駐在・海外赴任・海外駐在員は
povo一択だと思います!
日本の物品を転送する予定がある方は
楽天もオプションとして
有りだと思います!
個人的には0円で番号を保持できる点と
帰国時に携帯ショップに寄らずに
空港に着いた時から携帯が使える!
というのが最高です👍️
メリットデメリット両方ありますが
何かの役に立てたら嬉しいです。
おしまい。
ちなみに私の妻は携帯の契約やら設定はチンプンカンプンで、ポボってなに〜?バボちゃんの親戚🏐〜?という感じでした😂