こんにちは。
シンガポール在住のしゅうぞーです。
先日妻とブギス周辺を
ぶらぶらお散歩してきました。
そこで見つけた美味しいカフェや
楽しかった雑貨屋さんを紹介します!
お土産や手土産にぴったりのお店が
たくさんありました!

向かったのはブギスにある
バジ・レーン & バリ・レーン
サルタン・モスクの近く!
ラッフルズジャパニーズクリニックから徒歩3分
ブギス駅から徒歩5分のところにある通りです
私はラッフルズジャパニーズクリニックでの
健康診断終わりで行ってきました。

所要時間は約3時間くらい。
結構急いで回りました。通り入口の雰囲気はこんな感じ!

本日行ったところはこちら
目次
アクセサリー SSFW
12:15 アクセサリーショップ
『SSFW』に到着
(滞在時間は約30分)


マスクチェーン・指輪・ネックレス
キラキラしているものがたくさん。
全て手作りで『Made in Singapore』 だと
店員さんが言っておりました。
シンガポールでしか買えない
シンガポールでもココでしか買えない
妻は母親にお土産を買ってました☺️
お願いすれば
名前入りのアクセサリーも作ってくれます




ちなみに店名の『SSFW』は
Spring・Summer・Fall・Winterの
頭文字を取ったそうです。
日本の春夏秋冬を思い出して
何だか懐かしい気持ちになりました。

今回妻ちゃんは
マスクチェーン2つ、指輪1つを買いました。
それぞれ専用の袋に入れてくれて
Thank you のメッセージカードも
紙袋も全部可愛い。
何ということでしょう。
指輪35ドル
マスクチェーン(布)12.9ドル
マスクチェーン(右)48ドルでした。
妻は意気揚々と次のお店へ
空は雨模様でしたが
ハジ・レーンは屋根続きで助かります。
ワンピース Simplicity
12:45 『Simplicity』到着
(滞在時間は約15分)
地図(Google map)はこちら
妻のお目当ては
マタニティでも着れるワンピース!





たくさんワンピースも置いてありましたが
残念ながら妻の目に止まるものは無く。
お店のおばちゃんが気さくで
サイズの変え方とか
マタニティにはその服はキツいとか
色々教えてくれました。
また来るよおばちゃん!
このお店を出るくらいには
雨も止んできました😌

ビーサンカスタムFickle Store
13:00 『Fickle Store』到着!
(滞在時間は約1時間)
地図(Google map)はこちら
ここはサンダル・ビーサンを
カスタマイズして作れるお店です。

このお店のインスタグラムを見ると
何とも可愛いビーチサンダル達が。

こちらが足の下にくるサンダルのベースです。
↓この中から好きな色を選択します。

鼻緒?指がかかる部分はここから選びます。
ベース×鼻緒の数だけ種類が選べます。
「え、決められない・・・」
悩んでいると店員さんが
おすすめの組み合わせを教えてくれました😂

ベースと指がかかる部分の2種類を選び
次に付けたい人は飾りを付けます。
ちなみにサイズは
子供サイズから大人サイズまで
細かくありました。
そのため
私も妻もぴったりのサイズを
買うことができました。
↓飾りはこんな感じ。




私たちの作ったサンダルはこちら。
色とつける飾りが決まったら
作成は5分くらい。
すぐ完成となりました。
組み立て・作成は
店員さんが行ってくれます。
作成費用はかかりません。
あと裏地がざらざらしていて
滑りにくいのが特徴のようです。
1足 25ドル(約2000円)
2足 45ドル(約3600円)
飾りのパーツが1つ4〜10ドルくらいで
トータル77ドル(約6160円)でした。
ここの店員さんも気さくで
色々と教えてくれました。
基本的にイイねとかGoodとか言ってくれるし
英語が不慣れな私たちにも
わかりやすい単語と
スピードで話をしてくれました。


ワンピース Yellow
14:00 『Yellow』というお店へ!
(滞在時間は15分)
再びワンピース探しです。
残念ながらGoogle Mapに記載がありません。
しかしこの外観なので
ハジ・レーンを通れば
必ず見つけられます!

ここは安かったです。
1着20ドルセールもやっていました。



この頃になると晴れてきて
少し蒸し暑くなってきました。
ふと周りを見ると壁に絵がびっしり。
買い物もいいけど
散歩するだけでも楽しいかも。




雑貨屋 HYGGE
14:15 続きまして『HYGGE』へ!
(滞在時間は約30分)
ここが1番楽しい雑貨屋さんでした!
地図(Google map)はこちら※現在は移転して少し場所が変わりました。
新しい店舗の地図はこちら

2階建てでまず2階へ
2階でまず見つけたのがコースターと鍋敷き









丁度自宅で使っている鍋敷が
ボロボロになっていたので
新調しました。
プラナカン柄が可愛い。
あと買いませんでしたが
お皿も可愛いと妻が喜んでいました。








1階も所狭しと雑貨が並んでいました。




あまり長く居られなかったけど
リピート間違いなしの雑貨屋さんでした。
移動(約15分)
ここまでで今日のハジ・レーン散歩は終了。
続いて日本人に大人気?と言われる
カラープレート(ホーカー皿)を
見に行きます!





カラープレート TOW HUAT SIN KEE
15:00 『Tow Huat Sin Kee』に到着!
(滞在時間は15分)
地図(Google map)はこちら




お店の正面左手に
カラープレートはぎっしり並んでいます。
ただお店が狭い&歩いてきたせいか
非常に暑くゆっくり見ることが
できませんでした💦


同じカラープレートなら
リトル・インディア駅から徒歩5分の
『New Pasar Baru Enterprises』の方が
良かったかなという印象です。
地図(Google map)はこちら
ここは値札も各お皿に付いてるし
商品の状態も良いと感じました。
あと種類も豊富!
次回行きたいところ3店舗
ここからは惜しくも行けなかったところを
3つ紹介。次は行きます。
①『ヒルストリート・タイファ・ポークヌードル』
地図(Google map)はこちら
カラープレートのお店の近くにあります。
お腹が空いたら行こうと思っていましたが
お昼にパン、ポテトを食べすぎて
お腹がすきませんでした。笑
次は行きたいな。
②『Toko Aljunied』
地図(Google map)はこちら
ここはハジ・レーンにある
インドの洋服や敷物を買えるお店です。
③『Craft Assembly』
地図(Google map)はこちら
最後はハジ・レーンにある雑貨屋さん。
こちらも行こうと思っていましたが
見落としてしまいました笑
次こそ!笑
今回はブギス(Bugis)駅の近くの
ハジ・レーン、バリ・レーンという通りを
お散歩してきました。
妻が楽しそうに
雑貨やワンピースを見てるので
私も満足です!
皆さんの
シンガポールのお土産探しや
旅行のヒントになったら
嬉しいです☺️
次はどこお散歩しようかな〜

おしまい。